ヒント(短文)

法科か経済学部か

   なーんて、彷徨える青春、若い連中がそんな悩みをクチにする。  文学部に行きたいとか、そういう人たちってのは「やりたいこと」とか「好きなことがある」人たち。  そこいくと法科か経済かなんて考えちゃうのは、どこかゆとりっぽい。  要するにまだ自分の先の人生がよくわかってない連中がそんなことを考える。    結局、偏差値でどこがいいか...
ヒント(短文)

ホチキスの針を抜く

ホチキス、まあステープラという言い方が正しい。    あれで綴じたものをバラバラにする。  たまにコピーするとか、スキャンするとか、シュレッダにかけるとか、そんな綴じた書類の針を外して解体しないといけない時があったりする。    それにはその針を抜いてやらないといけないんだけれど、ずっと爪で綴じてある部分を開いて、それから爪を突っ込んで、、、み...
シロアリ・悪徳の栄え

朝鮮メディア、報道せず

【ラオスのダム決壊】韓国企業(SK建設)施工のダム  「死者70人以上、行方不明200人以上」   安いってのは手抜きだから まとめ●核酸 朝日TBSNHKの朝鮮人新聞報道せず 隠蔽するのでネット雑誌で核酸希望   ラオス政府は重力式を想定しセナムノイダムの工事業者を選定。 入札前調査で日本企業が軟弱地盤を指摘。 軟弱地盤というこ...
よもや話

逆イタ電の逆襲をやったこと

イタズラ電話、つまりイタ電。ワン切りというとは違う。 ワン切りというのは途上国だったりすると頻繁だ。 向うは電話代が惜しいもんだから、わざわざワンミスコールで切ってかけてこさせようとする。 コールバックする電話番号は表示されてる。 要件はどうせくだらないことだ。 無視してかけないと、とうとうかけてきて怒り出す。 「なんで電話してこないのよ。」って。(笑)  ...
シロアリ・悪徳の栄え

米国のステルス・ソーシャリズムの本質

米国はステルス・ソーシャリズムだという指摘があります。その本質はわずかの投資会社が巨額の資産を持っていること。民主主義を破壊し言論を歪め、政府の暴走と独裁を許すことになります。
シロアリ・悪徳の栄え

憲法学を騙るエセ学者について

 憲法記念日という休日もあります。  憲法をきちんと改正したら祝うことにしたいものです。      さて、憲法学者が憲法九条の改正に反対して時々意見を出しています。  新聞広告やらメディアやらで見たこともあるかと思います。  これはどういう動きなのでしょうか。    本質的というか、ごく当たり前すぎる疑問についてはあまり語られていません。 ...
シロアリ・悪徳の栄え

韓国の手紙(首相に最後通告)

【社説】安倍首相に最後に通告(註)する   朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 韓国を輸出審査優遇国(ホワイトリスト)から除外する決定を下す日本の閣議が今月2日に開かれる。1日には米高官が韓日両国に「紛争中止協定」に合意することを促したと外信が報じた。双方が実際の措置を中断し、交渉の席に着けとの意味だ。 (※世界中が韓国の主張の味方をしている。日本は従うしかない。)...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました